パリ大好き人間の独り言、きたはらちづこがこの街への想いを語ります。



セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
第23回  サロン   2005.01 エッセイ・リストbacknext
 テレビのニュースを見ていると、時々、大統領やパリ市長の執務室が映し出されることがある。およそ「事務所」とは程遠い、まるで「サロン(客間)」と言ってもよいほど美しい、豪華な室内には本当に驚かされる。「ヴェルサイユ宮殿の**の間だ」と言われたら、信じてしまうかもしれない。
 子供達が小さかった頃に定期的に訪れた小児科医の自宅診療室もまた「サロン」だった。コモッドと呼ばれる、背の低いがっしりとした戸棚が診察台だったし、先生のテーブルは猫足で、天井からはシャンデリアがぶら下がっていた。暖炉の前には、錫でできた鴨や鵞鳥などの置物がたくさん飾られており、子供達は診察が終わった後、私と先生とが机をはさんで話している間、それらの置物をいじって遊んでいた。壊さないかと私はちょっとひやひやしていたが、背広に蝶ネクタイの先生は「大丈夫。金属でできているからそうそう壊れやしない」と笑っていた。

  友人達のアパルトマンもそれぞれ素敵だ。皆、コーディネートが上手だし、インテリアにうるさい。家具、調度の選び方、配置の仕方にこだわりが感じられる。「見せること」を前提にしているのではないかと思わせるほど、整えられた室内だが、誰の家にも共通しているのは、古いもの、あるいは古そうなものを上手に取り入れていることだ。「これは夫の母が・・・・」とか「この前骨董市で見つけたのよ。でも、本物かどうか、あやしいわね」等などひとつひとつ語らせたらきりがない。
 石造りの家に住み、第二次世界大戦の戦禍も免れたパリの人々は、日本人からは想像もできないほど古い家具、調度に囲まれて暮らしているのだ。だからおのずと古いものへの知識も豊富であり、それがまた生活の中にしっくりと溶け込み、忙しい日常の潤いともなっているのだと思う。そんな彼らに教えられたことの一つが、「装飾芸術を見る眼を養うためには、カモンドへ行け」ということだった。

 モンソー公園のすぐ横、マルゼルブ大通りから少し入った住宅地にニッシム・ド・カモンド美術館はある。この美術館が他と違うのは、単に物が展示されている建物ではない、ということだ。そこでは、カモンド家の生活のすべてが見られる。人様の生活を盗み見るのはあまりよい趣味ではないけれど、ここだけは別。なぜなら、装飾美術の研究家、蒐集家であったカモンド家の最後のあるじ、モイーズが、わざわざ後世のために残した、18世紀装飾芸術の集大成でもあるからである。
 イタリア系ユダヤ人の三世としてパリに生きたモイーズは、相続したこの土地に1912年邸宅を建築、そして「これが手本だ」とばかりに、ブルボン王朝最後のルイ15世、ルイ16世様式の装飾をふんだんに取り入れて内装を整えた(1914年完成)。大きな客間、何冊あるのか、壁全体が書棚となった図書室。銀食器の置かれた食堂。その横の食器部屋。ブルーのサロン。鏡台、タピスリ、絵画、エトセトラ・・・。これらは、18世紀の装飾芸術がフランスの栄光の一つであることを疑わなかった大富豪の、涙の結晶でもある。
 一つ一つ、説明を読みながら見ていると、まさに、最高の家具とは何かということが自然と解り、そしてまた現代のフランス人がそれを大切に‘模倣’しているのもよく解る。どこかで見たようなセーブルの食器、銀の器、燭台、ルイ15世様式の肘掛け椅子、ライティングデスク・・・彼らが200年も前の装飾工芸品を飽きもせずに身の周りに置き、相変わらず愛していることを、私は再確認する。

  この、教科書のような美術館を身近に持つパリ人は幸せだな・・・と思う。が、一方で美術館誕生の背景を知ると、人の世のはかなさ、めぐり合わせに言葉を失う。モイーズが完璧なまでに整えた邸宅を継ぐべき長男ニッシムは、空軍中尉として第一次世界大戦に参戦し、1917年散華。嫁いだ娘の家族が一緒にこの邸宅に暮らした日々もあったようだが、モイーズは概ね淋しい晩年を送ったらしい。
 そして息子の死を悼み、邸宅をそのままの形で、『ニッシム・ド・カモンド』という名前の美術館とするように遺言を残し、1935年に亡くなる。約束どおり、翌年、美術館はオープンした。
 モイーズの嫁いだ娘の家族4人はその後、ナチスによって、アウシュビッツへと送られる。彼らの運命もまた、多くのユダヤ人と同じ道を辿った。現在、邸宅にまつわる人は一人もいない。ちなみに隣に住んでいたいとこのイサクはやはり東洋美術の大家であり、彼の蒐集品もまたギーメ美術館など、現在のフランスの貴重な遺産となっている。

ニッシム・ド・カモンド美術館入り口

図書室


ブルーのサロン
筆者プロフィールbacknext

【net@nihon.sa】
Copyright (c)2002 NET@NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info