朝比奈 誼先生のフランス語にまつわる素敵なお話




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 
人口減少 2024.3エッセイ・リストback|next

鳥山 明
 漫画家の鳥山明が亡くなった。『ドラゴンボール』の評判はマンガ音痴の私の耳にさえ轟いていた。それにしても、海外のメディアがこれほどあちこちで彼の急死を悼むのには恐れいった。特に、追悼者の輪のなかにEmmanuel Macron大統領の名がはいっていることに驚いた。彼は作者から贈られたサイン入りの原画に添えて、Xに次の文句を記した。
 « A Akira Toriyama et ses millions de passionnés qui ont grandi avec lui
鳥山明と何百万もの彼の愛好者へ »
 「愛好者」のところ、直訳すれば「作者とともに成人した何百万のファンたちへ」となるが、『ドラゴンボール』一作だけを考えてもテレビ・シリーズは1986年から11年も続いたというから、1977年生まれのマクロン氏にそのまま当てはまるのだろう。
 いずれにせよ、日本の漫画家とフランスの大統領という取り合わせはいかにも21世紀的な現象だ。むろん作家の天才に負うところは大きいが、それを脇に置いて考えるなら、この組み合わせに貢献したのは、マンガという表現形式の発展であり、SNSという電子システムの普及であることは間違いない。人類は新しい時代に踏み込んだのだ。そしてその前進に鳥山明は大きく貢献した。だからこそ、世界中が彼に哀悼の意を捧げたのだろう。
 同胞として私たちも誇らしい気持になる。だが、その一方、小澤征爾につづく鳥山明の追悼の裏で、世界が日本に注目するのは、深刻な人口減少であることを忘れまい。3月7日付のle Figaro紙は次の見出しの記事(Régis Arnaud記者)を掲げて、私たちに冷や水を浴びせた。
 Le Japon, inquiétant laboratoire mondial du déclin démographique
「日本、世界の人口減少実験室、憂慮すべし」
記者は同じ人口減少に悩むドイツやイタリアを念頭においているようだが、日本の状況について、二つのことを強調した。人口減少の深刻さと、それが社会に与える影響の大きさである。
 Triste cinquantenaire. En 1974, le taux de fécondité des Japonaises passait sous la barre de 2,07 enfants par femme, seuil qui permet le renouvellement des générations.
 「悲しい50年記念。1974年に日本女性の妊娠率は1人あたり2.07児というラインを下回った。 これこそ人口維持の限界値なのに」
 日本では「合計特殊出生率」という言い方をする。15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計したもの、言いかえれば、1人の女性が仮にその年次の年齢別出生率で一生の間に生むとした時の平均子供数に相当する。記事にある通り、現在の人口を維持しようと思うなら、2.07人以上の水準を守らねばならない。日本では1947(昭和22)年に4.54だったものが、まさに1974(昭和49)年に2.05、過去最低値を記録し、その後50年にわたり前年以下の値を繰り返してきた。50年という節目は元来祝うべきものだが、この出生率の低落傾向は「悲しい」としかいえない。
 記者は、やにわに、新潟の廃校小学校の教室を利用したフランスのアーチストChristian BoltanskiとJean Kalman共作のインスタレーションLa Dernière Salle de classe『最後の教室』を紹介し、l’œuvre phare「新時代を照らす作」と呼んで憚らない。

ボルタンスキー、カルマン 「最後の教室」
※画像をクリックで拡大
 Une école primaire désaffectée peuplée d’ « enfants non nés », où scintillent, telles des bougies, des ampoules électriques.
 「廃校の再利用で、住民は<生まれなかった子供たち>、ローソクのように光るのは、電球だ」
 この作品が雄弁に問題を衝いているが、記者は手を変えて、つぎのような比較を試みている。
 Selon une première estimation du gouvernement parue récemment, 758.631 bébés sont nés au Japon en 2023. Soit pratiquement autant qu’en France en 2022, pour une population deux fois plus importante.
 「最近公表された政府の早期推定によれば、2023年、日本では75万8631人の新生児があった。すなわち、2022年のフランスの新生児と実際上、同数になる。人口はフランスの2倍なのに」
 このまま放置すれば、この先どうなるのか。記者は日本国際交流センターの毛受敏浩理事の発言として、こう予測する。
 Au terme de la décennie en cours, l’Archipel aura perdu 5,5 millions d’âmes, et 7,3 millions supplémentaires durant la suivante.
 「この10年が終わる頃には日本の人口は550万減っているだろう。そして次の10年後にはさらに730万減るだろう」
 こうした衰退は社会に何をもたらすのか。毛受氏の発言は容赦なく現実を暴き出す。
 « Plus de 470 écoles primaires et lycées publics et plus de 1 000 km de routes de bus ferment chaque année en moyenne »
 「毎年平均して、公立の小中校は470校以上、路線バスは1千キロ以上の区間が閉鎖されている」  むろん、社会の老齢化が進行する。
 Age moyen des paysans : 67 ans. Des soldats : 36 ans. Dans la santé, les aides-soignantes à domicile ne sont souvent séparées de leurs patientes que de quelques années.
  「農民の平均年齢は67歳。自衛隊員、36歳。保健衛生部門では、訪問介護看護師は患者との年齢差が数年に留まることが多い」 
 精神生活にも影響が出る。昔はsuturés「(傷口のように)縫合されていた」(人類学者Anne Alisson の言葉。<融和(和合)していた>の意だろう)日本人が、今では孤立し、まるで互いに「死人」同士のように無縁になった。記者が記す「社会現象」は、私も知らなかった。
 ...les activités sociales deviennent des plaisirs solitaires ; les bains publics, jadis lieu d’échange et de conversation, prient leurs clients de se taire. Les gérants de karaoke, activité fondée sur le partage d’un bon moment en chanson, s’adaptent ; ils proposent désormais des salons « solo », où le client peut pousser la chansonnette uniquement pour ...lui-même.
 「社交活動が自慰的な娯楽になっている。銭湯は嘗ては意見交換や会話の場だったのに、入浴客は沈黙を求められる。カラオケは、歌いつつ楽しみの時を共有することがベースだったのに、経営者は今や客に<ソロ>室を奨める。ここなら客はもっぱら...自分一人のために歌えるのだ」
笑い事ではないと思う私たちに、記者はどうやら決断を迫っているように思われる。それは見出しの後に置かれたリードに示唆されていたのだった。
 L’Archipel fut le premier à passer, voilà cinquante ans, sous le seuil de renouvellement des générations . Depuis, son refus persistant de l’immigration pousse la société nippone à ajuster ses priorités ... Et ses valeurs.
 「日本は50年前に、世界で初めて、人口維持の限界値を下回った。その後も、日本社会は執拗に移民受け入れを拒んできたため、今こそ方向の修正、さらには価値観の修正を迫られている」
  「裏金」の言い逃れに明け暮れている政治家諸君、50年前からの「宿題」に今こそ真剣に取り組んでもらいたい。


追記  200回を超える既往のコラムの一部を選んで、紙媒体の冊子を作りました。題して「ア・プロポ――ふらんす語教師のクロニクル」。Amazon, 楽天ブックス三省堂書店(WEB)などオンラインショップで販売中です。
 


 
筆者プロフィールback|next

【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info