朝比奈 誼先生のフランス語にまつわる素敵なお話




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
文化国家フランスの危機 2017.03エッセイ・リストback|next

STEPHANE TRAPIERのマンガ ※画像をクリックで拡大
 過熱する大統領選挙戦の最中、3月4日付のル・モンド紙は別掲のイラストつきの記事を載せた。パリのPalais Royalの中庭を飾る円柱群(ストライプ模様を活用したインスタレーションで名高いDaniel Burenの作品)の一部が倒れて、踏み台にして向こうを見ようとした男が困惑している。Trapierのマンガは何を言おうとしているのだろうか?
 記事の見出しはLes candidats à la présidentielle redessinent la Rue de Valois
 「大統領選の候補者たちは文化省を刷新する」
 la Rue de Valoisを文化省と訳したが、パリ1区にあるこの通りの3番地にle ministère de la cultureが存在するため、官庁名のかわりに、この通りの名をあてたのだ。 さて、つづくリードには記事の趣旨がこう補足されている。
 Quel rôle assignent au ministère de la culture les prétendants à la présidence? Tour d’horizon des programmes.
 「大統領候補者たちは文化省にどんな役割を割りあてるのか?選挙綱領の概観。」
 文化政策が問題になるのは毎回のことだが、今度の選挙ではどの候補者も「文化」がle cœur du redressement du pays「国家再興の核心」だとする。それは、なぜか?
 記者はここでフランスがun pays souffrant et divisé「病んで分裂した国」であることを指摘する。なにやら、Trump大統領登場の背景を連想させるが、米国はともかく、フランスが「分裂」に悩んでいるというのはどういう意味なのか?
 Le point de départ de la réflexion est commun à tous:l’état de la société. Il y a eu les attentats, dont deux ont frappé des lieux culturels: Bataclan le 13 novembre 2015 et, plus récemment, le 3 février, l’attentat à caractère terroriste au Louvre par un jeune Egyptien criant « Allahou akbar » qui n’a pas fait de victime. Il y a les communautarismes de toutes origines, les intolérances et les soupçons qu’ils engendrent. Il y a les ravages économiques et sociaux du chômage de longue durée et de la désindustrialisation de zones entières.

Burenの円柱 Par ros k @ getfunky_paris — Flickr: Timeless, CC BY 2.0, Lien ※画像をクリックで拡大
 「反省の出発点はどの候補者にも共通している。すなわち、社会の現状だ。テロ事件が起こった。うち2回は文化施設を襲った。2015年11月13日のバタクラン劇場であり、ごく最近2月3日犠牲者は出なかったが「アッラーは偉大なり」と叫ぶエジプト青年によるルーブル美術館のテロ的事件だ。今の社会には、さまざまな起源による共同体主義や、不寛容や、それらが生み出す疑惑がある。長期にわたる失業や地域全体の脱工業化による経済的・社会的荒廃がある。」
 それだけに、これまでにないほど « la culture pour tous »「皆のための文化」が求められるという次第。
 その上で、候補者たちが援用するのは、フランス人のpratiques culturelles「文化的実践」に関する文化省のアンケート結果だ。2008年の調査によると、文化施設を例外的にしか利用しないというフランス人が29%、一度も利用したことがないという人が23%もいる。
 En particulier, 33 % des ouvriers, 29 % des employés et 38 % des agriculteurs déclarent n’avoir fréquenté aucun établissement culturel dans l’année écoulée, contre 5 % des cadres supérieurs. Dans le cas des agriculteurs, aux facteurs sociaux s’ajoutent des facteurs géographiques, avec une moindre densité de salles de spectacle ou de musées dans certaines zones.  「特に注目すべきは、過去1年間にどんな文化施設にも足を運んだことがないと申告した人が、工員では33 %、会社員では29 %、農民では38 %なのにたいし、上級管理職では5%にとどまる。農民の場合は、社会的要因に地理的要因がくわわり、ある地域では劇場や博物館の密度が低くなる。」
 Hollande大統領の文化政策に、記者はきびしい批判の目をむける。2013, 2014年度の予算削減にくわえ、担当大臣交代による文化政策の乱れを指摘した上で、こう書く。
 ...en arrivant à l’Elysée, en 2012, le président de la République a commis l’erreur originelle, celle de ne pas avoir fait de la culture « un secteur prioritaire », au même titre que l’éducation ou la justice. L’exemple n’a pas été donné au sommet et des collectivités locales en ont profité : déjà fragilisées par la baisse des dotations financières de l’Etat, certaines se sont désengagées...
 「2012年にエリゼ宮に着任するなり、共和国大統領は根幹にかかわる失策を犯した、つまり、文化を教育または司法とならぶ<優先部門>にしなかったという失策だ。中央政府が手本を示さなかったので、地方政府はこれを利用した。すでに国庫補助の減額で弱体化していた地方政府の中には、文化政策を放棄するところも出てしまった。」
 この結果、具体的には何が起こったか?
 Les cinq années ont été jalonnées par des annonces régulières de fermetures de théâtre, de scène, de festival,etc. Certes, en 2015, le budget de la Rue de Valois a été stabilisé, puis augmenté en 2016 et 2017, tandis que Fleur Pellerin engageait des « pactes culturels » avec des villes, en vue de pérenniser les financements.
 「任期5年の間に、定期的に、劇場閉鎖、上演中止、祭典打ち切りなどのニュースが相次ぐことになった。2015年には文化省予算は保持され、2016,2017年度には増額される一方、フルール・ペルラン文化相が予算を安定的に確保するため、各地方都市と<文化協定>を結んだことは確かだが。」
 しかし、これではsparadrap「絆創膏」を貼っただけに過ぎず、十分なはずがない。文化事業関係者の間ではL’Etat a cassé un mouvement「国が(文化)運動を破壊してしまった」という声が高まった。記事が示すように、自他ともに認める文化国家の基盤が揺らいでいる(マンガを見よ!)とすれば、大統領選の焦点になるのは当然だ。redressement de la culture française「フランス文化再興」、これが<Make America great again>フランス版、ということか。


 
筆者プロフィールback|next

【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info