文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
他のパリで出かける
■
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
■
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
■
2011.11
セザンヌとパリを探る
■
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
■
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
■
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
■
2009.12
オランダ 黄金の時代
■
2009.12
ロートレックへのオマージュ
■
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
~ジャン・ムーラン美術館~
■
2009.8
アンリ・カルティエ゠ブレッソンの世界
~ヨーロッパ写真館~
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
■
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
~ポートレート・シリーズ~
Le Grand Monde d'Andy Warhol
■
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
■
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡« L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design »
■
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
■
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
■
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
■
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
■
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
■
2008.1
シャイム・スーティン展
■
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
■
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
■
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
■
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
■
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
■
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
■
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街 〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
■
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ —デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
■
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
■
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
■
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
■
2007.01
ボブールにタンタンが来た
■
2006.08
オペラ座
■
2006.04
サント・シャペル
■
2005.12
ベルシー地区2
■
2005.11
ベルシー地区1
■
2005.09
新しいシャンソニエ
■
2004.11
永遠のアイドル
■
2004.09
プロムナード
■
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
■
2004.02
エクスポジッション
■
2004.01
シネマ L'enfant au violon
■
2003.12
エクスポジッション
■
2003.11
シネマ Le divorce
■
2003.09
ル・クアチュオール
■
2003.05
エクスポジッション
■
2003.02(2)
シネマレビュー
■
2003.02
シネマレビュー
■
2003.01(2)
シネマレビュー
■
2003.01
シネマレビュー
■
2002.12
エクスポジッション
■
2002.9
エクスポジッション
特別編 パリからでかける
2008.9
ヴェズレーで聴く
ベートーヴェン
神谷郁代
[プロフィール]
1972年、ベルギー、ブリュッセルのエリザベート王妃国際音楽コンクール入賞後、ヨーロッパでフェスティバル参加やリサイタルを開催、またオーケストラとの共演をはじめ、国内においても活発な演奏活動を行っている。1998年度芸術祭賞受賞。
京都市立大学教授として、後進の指導にもあたっている。
~ロマン・ロランの足跡を訪ねて~
ロランゆかりの地 世界遺産 ヴェズレーで聴く 神谷郁代のベートーヴェン
■時:2008年10月4日(土)20時30分
■所:マドレーヌ寺院、ヴェズレー
■演奏曲目:ベートーヴェン作品
-ソナタNo14「月光」op. 27の2
-ソナタNo29変ロ長調「ハンマークラヴィア」第2楽章アダジオ
-ピアノ協奏曲第5番「皇帝」より第2楽章アダジオ
-ソナタ第32番ハ単調 op.111
この音楽会は、「第一次世界大戦終了90周年記念国際シンポジウム」の一環として開催されます。同シンポジウムは、ロマン・ロランの生誕の地であるクラムシー、そして終焉の地であるヴェズレー、さらに、アヴァロン市の後援を受けて、Association Romain Rolland(ロマン・ロラン協会)が主催し、音楽会は、
財団法人ロマン・ロラン研究所
が共催します。
丘の上に建つヴェズレー大聖堂は、中世からの巡礼の地として、たえず人々を惹きつけてきました。そして、世界戦争を人類がはじめて生きた20世紀には、世界の平和を祈って、人々がここに集まったのです。ロランの平和への強い意志を、いま再び私たちは学びなおそうとしています。その私たち個々の思いを、ベートーヴェンの音楽が結びあわせてくれるのです。
4日の音楽会に先立って、2日より、また、最終日として5日にも、多彩なプログラムが組まれています。参加者19名が予定されているコロック、多数の講演会、映画上映などですが、それぞれが、討論の場へとつながります。さらに、美術館や展覧会の見学、野外コンサート、そして朗読会が予定されています。全世界からの参加者が、「平和主義者ロラン」の歩みを考えるのです。
全プログラムへの参加は自由です。
サント=マドレーヌ大聖堂 (Basilique Sainte-Madelaine) は、ブルゴーニュ地方の町、ヴェズレーの中心的な丘の上にあるバシリカ式教会堂。この教会と丘は、1979年にユネスコの世界遺産に登録されました。
教会の前身は9世紀に丘に建てられた修道院。その後焼失・再建をくり返すうち、マグダラの聖女マリアがここに眠るという伝承が広まり、12世紀の大改築の時に巨大な教会となりました。
玄関の扉口上部には、ロマネスク美術を代表する浮き彫り「使徒に使命を与えるキリスト」があります。
スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路の起点としても宗教的に重要な地とされています。
アクセス
(車以外の場合)
■パリリヨン駅からTGVでモンバールMontabard(約1時間)まで行き、バスに乗り換え1時間程。又はタクシー。 但し、バスは1日2本しかありません。
【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info